MENU
胃カメラや大腸カメラにつらいイメージはありませんか?
最近の内視鏡検査機器はより高度になり、もうつらい検査ではありません。
当院ではOLYMPUS社製の最新鋭の内視鏡を導入し、内視鏡専門医と内視鏡専門技師の補助の下、万全な体制で内視鏡検査を行っております。
胃カメラの際は「おえっ」とならないように、麻酔(鎮静剤)を施しますので、実際には「気づかないうちに検査が終わっていた」というような事がほとんどです。
大腸カメラの際にも、痛みがある方や希望される方には胃カメラ同様に麻酔を行えます。
また、内視鏡検査後はより安全にお帰りいただくため、麻酔が切れるまでの一定の時間(約1時間くらい)、快適な待合室でお休みいただいております。
胃カメラは、口から挿入して行なっていきますが、最新の内視鏡カメラと麻酔を併用しているので従来より「嘔吐反射」がおこらなくなりました。口腔内から咽頭、喉頭、食道、胃、十二脂腸を鮮明な画質にて検査し、様々な病変を発見する事ができます。
逆流性食道炎、食道がん、胃炎、胃潰瘍、胃ポリープ、胃がん、十二指腸潰瘍・・・他
検査の時間は約5~15分くらいです。
麻酔の効果がきれるまで1時間ほどかかりますので、そのあいだはリカバリールームでお休みいただきます。
※麻酔を使用した場合は自動車の運転等を控えて下さい。
大腸カメラは、これまで一般的な大腸内視鏡検査では、お腹の膨満感や痛みを伴うことが多く、途中で検査を断念するケースさえもありましたが、当院の大腸カメラは最新の機器でカメラも細くなったため、お腹の膨満感や痛みが減り検査できるようになりました。
また、大腸カメラの検査は肛門から直腸、結腸、盲腸までを検査します。ガンなどの様々な病気の発見や組織の採取、止血、ポリープ切除ができる検査です。
大腸ポリープ、大腸がん、感染性腸炎、大腸憩室症、潰瘍性大腸炎、クローン病、痔・・・他
検査の時間は約15~30分くらいです。ポリープ切除を行なう場合、長くなることもあります。
ポリープは日帰りで切除できますが、一定期間の安静と食事制限が必要です。
期間についてはポリープの個数や大きさによって変わりますので担当の医師に説明をお聞きください。
ピロリ菌検査は胃ガンや胃潰瘍の発症に関係が深いピロリ菌の有無を調べる検査です。
ピロリ菌の検査には内視鏡検査を用いる検査法と使わない検査法があります。
内視鏡を使う検査法には胃の中から採取した組織から、ピロリ菌の性質であるウレアーゼという酵素のはたらきでできるアンモニアを調べるウレアーゼ試験と実際に採取した組織を染色して直接顕微鏡で菌の有無を調べる検査法があります。ただし、これらの検査は一部の胃薬を飲むと反応が悪くなるので事前に薬をとめなければいけないことがあります。
内視鏡を使わない方法には検査用の薬を飲んで一定時間経過した後に吐き出された息を調べる尿素呼気試験と血液・尿中のピロリ菌に対する抗体を調べる方法、さらには便でピロリ菌抗原を調べる方法があります。
当院においては通常、これらの中の一種類を選んで行いますが、複数の検査を行うとより確かな判定ができます。
ただし、ピロリ菌の検査自体が胃・十二指腸潰瘍などの人に限定されているので、全ての患者様にはまず内視鏡検査にて潰瘍の有無を検査しなくてはなりません。そのため内視鏡を使わない検査法はピロリ菌の治療後の定期検査として使われることが一般的です。
(保険適用外の方は自費での診断・治療も行います)
血液は人間の体全身を巡っているため、血液を調べると様々な健康情報を調べることができます。血液検査によって生活習慣病など、多くの病気の早期発見と早期治療が可能となります。近年では病気予防と健康チェックのために血液検査を受ける方もかなり増えてきました。
血液検査の種類は数種類ありますが、当院でおこなっている代表的な血液検査を掲載します。 下記に掲載した検査だけではなく、それらの検査を組み合わせて行なうことで見つかる異常や病気も数多く存在します。 検査当日に検査結果を出すこともできますが、より幅広く、精密に検査したい場合はお時間をいただくこともございます。その場合、人それぞれ検査に要する期間は異なってきますので、ご来院の上ご確認ください。
検査方法 | 赤血球や白血球の数や形などを検査 |
---|---|
見つかる異常・病気 | 貧血、多血症、血小板減少など |
検査方法 | 静脈血を採取し、血流の凝固する能力を測定する検査。 |
---|---|
見つかる異常・病気 | 凝固能異常、肝機能障害など |
検査方法 | 血液中のたんぱく質、糖質、酵素などの成分を検査 |
---|---|
見つかる異常・病気 | 肝機能障害、腎機能障害、脂質異常、血糖値、痛風など |
レントゲン検査は皆さんもよく聞いたことがあると思いますが、レントゲン検査はX線という物質を投下する波長の性質を利用して、体の構造や変化を調べる検査です。当クリニックでもデジタル撮影機器(CR)を使用しており、患者様の被曝が最小限ですむよう心がけています。
肺野(肺の中) | 肺炎、肺癌、結核、誤飲、COPDなど |
---|---|
心臓周辺 | 心肥大、大動脈瘤、心膜嚢胞など |
その他 | 気胸、胸水、胸膜腫瘍、など |
腸管異常 | 腸閉塞、便秘など |
---|---|
腹腔内ガス像 | 消化管穿孔など |
結石像 | 腎臓結石、尿管結石、胆石など |
その他 | 臓器の形態異常、組織の石灰化など |
脊椎レントゲン | 骨折の有無、異常な歪み、椎間板の広さ(ヘルニアの疑い)などを目的に撮影をします。 |
---|
心電図検査とは、心臓が血液を送り出すために拍動する時、心臓の筋肉が発する微弱な電気を読み取ります。その心臓の筋肉の微弱な電気的変化を、波形として記録したものが心電図です。
心電図検査はとても簡単で、胸と手足に電極をつけてベッドに横になったら数分で終了します。
心筋梗塞をはじめ、不整脈や狭心症、心肥大、心膜炎などの心臓に関わる異常または病気。
腹部エコーは超音波を利用した検査で、苦痛も体への悪影響もなく、簡単にできるところが特徴です。
肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、膀胱、大動脈などを観察し、内臓の病気の有無を確認したり、病気の経過を観察します。
肝硬変、肝がん、肝のう胞、脂肪肝、胆のうポリープ、胆石、腎結石、前立腺肥大・・・他
骨密度とは骨の密度を計り、骨の強さがわかる指標です。
最近は骨粗鬆症などによる骨折などから寝たきりになることも多くなってきています。
当院の骨密度検査はレントゲンと同じ機器を使用して行ないます。検査時間も短く、気軽に行なえますので、骨粗鬆症の予防や適切な治療につなげていきます。
骨粗鬆症
※女性の場合、ホルモンの関係により骨が弱くなります。
閉経後の方は検査をおすすめします。